
外国人と英語でおしゃべり!(2/29開催)

■対象
市内及び近隣に在住・在勤(学)の中学生以上の方
■とき
令和2年2月29日(土) 午前10時〜11時30分
■ところ
熊谷市立商工会館(熊谷市宮町2-39)
■募集定員
30人(抽選)
■費用
500円(協会非会員は要入会。別途年会費1,000円、受講時手続き。)
■申込方法
ハガキまたは協会HPのお問い合わせフォーム(1人1通1講座)にイベント名
・郵便番号・住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号を記入。
■申込期限
令和2年2月14日(金)必着 ※お子様連れのご参加は、ご遠慮願いま す。
外国人とスペイン語でおしゃべり!(2/15開催)

■対象
市内及び近隣に在住・在勤(学)の中学生以上の方
■とき
令和2年2月15日(土) 午前10時〜11時30分
■ところ
熊谷市緑化センター
■募集定員
30人(抽選)
■費用
500円(協会非会員は要入会。別途年会費1,000円、受講時手続き。)
■申込方法
ハガキまたは協会HPのお問い合わせフォーム(1人1通1講座)にイベント名
・郵便番号・住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号を記入。
■申込期限
令和2年1月31日(金)必着 ※お子様連れのご参加は、ご遠慮願いま す。
初級スペイン語講座

■対象
市内及び近隣に在住・在勤(学)の高校生以上の方
■とき
令和2年1月20日〜3月2日(2月24日を除く) 毎週月曜日 午前10時〜11時30分
■ところ
熊谷市緑化センター(熊谷市宮町2−37−1 中央公園内)
■募集定員
25人(抽選)
■費用
2,000円(協会非会員は要入会。別途年会費1,000円)
■申込方法
ハガキまたは協会HPのお問い合わせフォーム(1人1通1講座)にイベント名
・郵便番号・住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号を記入。
■申込期限
令和2年1月6日(月)必着
外国人と英語でおしゃべり!(12/7開催)

■対象
市内及び近隣に在住・在勤(学)の中学生以上の方
■とき
12月7日(土) 午前10時〜11時30分
■ところ
熊谷市立商工会館(熊谷市宮町2-39)
■申込を終了させていただきました。
中級英会話

■対象
市内及び近隣に在住・在勤(学)の高校生以上の方
■とき
11月7日〜12月26日 ※11月14日、11月21日を除く(毎週木曜日 全6回) 午後7時〜8時30分
■ところ
熊谷市緑化センター(熊谷市宮町2-37-1 中央公園内)
■申込を終了させていただきました。
初級中国語講座

■対象
市内及び近隣に在住・在勤(学)の高校生以上の方
■とき
11月1日〜12月6日の毎週金曜日(全6回) 午後7時〜8時30分
■ところ
熊谷市緑化センター(熊谷市宮町2-37-1 中央公園内)
■申込を終了させていただきました。
やさしい英会話

■対象
市内及び近隣に在住・在勤(学)の高校生以上の方
■とき
10月28日〜12月9日 ※11月4日を除く(毎週月曜日 全6回) 午前10時〜11時30分
■ところ
熊谷市緑化センター(熊谷市宮町2-37-1 中央公園内)
■申込を終了させていただきました。
熊谷市の魅力を訪日外国人に伝えたい方募集!〜英語で国際交流を望むガイド募集〜
■詳細
www.oideyo-kumagaya.com/cate-info/8607/ をご覧ください。
■お問い合わせ
熊谷市観光協会 048-594-6677 まで
日本語教室(Japanese Language Class)

■とき(Date and Hours)
毎月第1・第2・第3日曜日 14:00 〜 16:00 1st, 2nd, & 3rd Sundays
■ところ(place)
熊谷市緑化センター(熊谷市宮町2丁目37番地1(中央公園内))
障害福祉会館(熊谷市宮町2丁目65)
※10月13日(日)の会場は障害福祉会館(熊谷市宮町2丁目65)です。ご注意ください。
■費用(Fee)
100円(協会会員は無料) 100yen(free for members)
※1月の第1日曜日はお休みです。(Please note that there is no class on 1st Sun. of Jan.)
■詳しくは日程表をご覧ください。下記からダウンロードできます。
2019 日本語教室日程表(日文版).pdf(78KB)
2019 JAPANESE CLASS SCHEDULE・为外国人开办的日语教室.pdf(240KB)
■日本語ボランティアを随時募集しています。ご興味のある方はお問合せフォーム、または下記、協会事務局までご連絡ください。
2019年度 語学講座
熊谷市での2019年ラグビーワールドカップ、2020年の東京オリンピック開催が決定しました。せっかく世界中からお客様をお迎えすることになったので、直接でなくても私達も何かお役に立てたらいいな!と考えます。そして、ワールドカップやオリンピックを身近に感じてみたいと思います。今からいろいろな国の言葉を学んで、世界中の人々と交流してみませんか?
今年度も、各種語学講座を計画しています。皆様の参加をお待ちしています!